問題提供者の皆様へ
このページ、2分で読み終えるので、お願いします。
問題提供者~募集中
(解答・解説速報へのご協力のお願い)
問題提供の概要
申し込み方法
~ 概要 ~
ゆげ塾の解答作成予定の各大学・各学部先着1名様に限って、
世界史の受験直後(10分以内)に、
自身が使った入試問題を写真で、送って頂くと、
それでゆげ塾は解答・解説速報が作れます。
頂いた問題は、Twitter・HPにアップします。
YouTubeで使う場合もあります。
あなたが必死に解いた後が、残りますが、ご了承ください。
~ 申し込み方法 ~
ご希望の大学・学部を、
メール、Twitterで御連絡ください。
メール
こちらから、LINEのQRコードを送ります。
LINE開通で、予約確定になります。
~ 試験問題の送信方法 ~
世界史の試験終了後、できる限り早く、
LINEで写真を撮影して送って下さい。
見開きではなく、各ページ、一枚、一枚、撮影をお願いします。
必ずページ番号が分かるようにお願いします。
頂いた問題は、基本的に、Twitter・HP・YouTubeにアップします。
あなたが必死に解いた後が、残りますが、ご了承ください。
撮影方法とお願い
御協力に感謝です。
以下は、問題提供者のみなさんにお伝えしている事です。
☆☆☆ 必ずお願いしたいことは一つです。
①:
まず、君の受験を優先すること。
例えば、体調不良やトラブルがあった場合は、
こちらを無視して大丈夫です。
一番大事なのは、君の入試です。
☆☆ 次に、強くお願いしたいことは以下です
②:
写真の送信は、LINEが最強です。
Twitterは写真のフォーマット、メールはデーター量に問題。
LINEで送信した写真は、汎用性が高く、軽い。
故に、ゆげから、QRコードを送らせて頂きますので、
開通をお願いします。
☆ 次に、ほどよく、お願いしたいことは以下です
③:
試験終了後、できる限り速く写真を送って頂く事。
電波状況から送れない場合は、
その旨だけでも送って頂ければありがたいです。
④:
最後のページに「終」と書き込む。
⑤:
ページ番号が入るように撮影する
かつ、できる限り、紙以外が映らないようにする。
悪い例:写真の大部分が机など
⑥:
1ページごとに撮影する。
見開きではなく、各ページ、一枚、一枚、撮影をお願いします。
⑦:
ゆげからの、「全て画質鮮明を確認」の連絡を確認する。
《 撮影のコツ 》
以下は、手段の一つです。
写真の方向は気にする必要はありません。
こちらで、簡単に回転できます。
故に、問題用紙に対して、横向きなって、
カメラを横向きにで、両手で持って撮影すると、
1ページ全体が綺麗に撮れます。
もし、近くに友人がいれば、ページをめくって貰えれば速いですね。
片手撮影の場合、ぶれます。
風景とは違い、文字なので、ぶれがあると、読めなくなります。
あと、自身の影で不良になる場合があります。
フラッシュが有効なのかもしれません。
画質が悪い場合、再撮影をお願いすることがあります。
可能性的には今の所、お願いした3割が、それにあたります。
この数字を下げられれば嬉しいです。
読んでくれてありがとうです。
互いの健闘を祈りましょう。