
・氏名 宮本紗依
・高校名 都立三田高校 現役
・センター点数
英語筆記 186
リスニング 40
現代文 84(評論 50 小説 34)
世界史 97
・合格校
青山学院大学国際政治経済学部国際経済学科(センター利用)(進学)
中央大学国際経営学部(センター利用)
成蹊大学経済学部(センター利用)
獨協大学国際教養学部(センター利用)
・不合格校
慶應義塾大学商学部(補欠 E)
上智大学経済学部経営学科(補欠 57 位)
東京理科大学経営学部経営学科

・資格 漢検 3 級、英検 3 級(中 3 のとき)
・高校での成績
とても悪かったです。古典は3年始まってから2学期の中間テストまで赤点を取り続け てたので、2 学期の期末テストで挽回するために受験で使わないのに勉強する羽目 になりました…。逆に世界史はそのテスト範囲を完璧しようとしっかり対策してました。 目標が近づくと焦って頑張れるタイプなので定期テストは良い短期目標になっていま した。
・模試の成績
進研模試 総合学力記述模試 7 月
国語(現代文のみ)63.4 英語 66.6 世界史 56.3 慶應商 D 上智経済経営 E 青山学院国際経済 D
第一回ベネッセ・駿台マーク模試 9 月
国語 59.0 英語筆記 64.2 リスニング 60.3 世界史 59.7 慶應商 D 上智経済経営 C 青山学院国際経済 C
第二回駿台全国判定模試 9 月
国語 67.8 英語 43.1 世界史 56.1 慶應商 E 上智経済経営 E 青山学院国際経済 C
河合塾全統マーク模試 10 月
国語 42.1(現代文のみの判定が出なかった) 英語筆記 59.1 リスニング 66.8 世界史 64.9 慶應商 E 上智経済経営 E 青山学院国際経済 D
・敗因
英語が苦手だったことです。入試本番で大失敗したわけではないのですが決して良い点数は取れなかったし、苦手意識を最後までぬぐいきれなかったので前日の夜に 長文読めなかったらどうしよう…とか考えてしまっていました。苦手科目があるのは精神的にも良くないので早いうちに克服するべきでした。
・ゆげ塾の活用法
高 2 の 1 月から週 1、夏前からは週 3 で通いました。学校行事で何コマか休んだり遅刻したりはしましたがほぼカリキュラムは消化しました。初めのうちは授業の進むスピ ードに圧倒されて塾に行くのが苦痛でしたが、やめたらどこにも受からない!と自分 に言い聞かせて頑張って通いました。授業ではそれぞれの出来事の因果関係を説明 してくださるので単調な記憶が苦手な私にはぴったりでした。他の生徒と話して考え 方や覚え方を共有できる時間があるのも良かったです。

・他塾・学校の活用法
高 2 の冬から東京英語塾に通い、高 3 の 9 月から河合塾マナビスに通い、3 つも塾に通うのは大変で英語塾は 10 月に辞めました。
英語:マナビスでは家の近くに自習室が欲しいという理由で現代文だけ講座を取るつ もりだったのですが、英語塾を辞めてからは英語も取り始めました。英語塾のおかげ で基礎は固まっていたので、辞めた後マナビスでは番外編みたいな講座をいくつか 取るのみでした。
国語:9 月からマナビスで現代文レベル 3・4 と私大現代文を取りました。現代文の講座は正直可もなく不可もなくって感じでした。でも色々な文章に触れることが出来たのは良かったです。 論文テストの対策は私の担当のアドバイザーさんが前に現代文講師をしていた方だったので個人的に解答を提出して解説していただいていました。お金は発生してない のに 1 人のためにわざわざ時間を割いてくださって感謝しかないです…
学校:直前期はよく学校へ行ってました。最新年度の赤本が揃っていたのでゆげ塾で過去問を印刷し、学校で解いて赤本を借りて間違い直しをしてっていうのを繰り返してました。その日学校に来たみんなでお昼を食べるのがいい息抜きになってました。

・お薦めの参考書・問題集
〈英語〉
シス単:ミニマルフレーズ丸々覚えると文法語法問題にも役立つのでおすすめです。 直前期は家から最寄り駅まで CD を聴いて復習してました。
英語長文ハイパートレーニング難関編:12 月後半に 3 日で終わらせて 1 月にたまに 音読してました。これのおかげでセンター過去問も当日も 20 分余るようになりました。 センター前はセンターより少しレベルの高い文を読んでおくと簡単に感じてスラスラ読めるようになると思います。
〈世界史〉
ゆげ塾のテキスト:まとまってて分かりやすいです!センター5日前に無理矢理一周したら満点は逃したけど過去最高点取れました。他の塾みたいに全範囲が 1 冊になっ てるテキストじゃないので直前期は苦手範囲のテキストだけ持ち歩いて繰り返し見てました。
・最後に
卒業も危うかった私が march に受かることが出来たのは両親、塾や学校の先生方、 友達など色々な方々のおかげです!慶應上智はダメだったけどゆげ塾に出会えてな かったら補欠にも入れなかったし march で滑り止まらなかったと思います。ホームペ ージを見て誰も知り合いがいない中に飛び込んで、最初は不安しかなかったけど今はその選択をして心から良かったと思っています。1 年間本当にありがとうございました。